この記事ではLINEモバイルでiPhoneを使うための4つのステップを紹介します。
意外とというより、かなり簡単ですのでこの記事を見ながらLINEモバイルでiPhoneを使えるようにしちゃいましょう!
目次
iPhoneを使うための4つのステップ
LINEモバイルではandroidのスマホだけでなくiPhoneも使えます。
そのための4つのステップを紹介します。
- iPhoneを用意する
- LINEモバイルに申込む
- iPhoneにSIMカードをセットする
- APN設定をする
これだけです。実に簡単なので自分でやることに不安な方も手順通りにやれば問題なくセットできると思います。
格安SIMであるLINEモバイルにすれば必ず月々のスマホ代が安くなるのでこれを機に挑戦してみましょう。
ステップ1 iPhoneを用意する
まずは何はともあれiPhoneを用意しましょう。
すでにiPhoneを使っている方は各キャリアによって移行方法が異なります。
まずは表を参考にしてください。
SIMフリー版 | docomo版 | SoftBank版 | au版 | |
---|---|---|---|---|
iPhoneⅩ | 〇 | 〇 | 〇 | 動作確認予定 |
iPhone8/8Plus | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 SIMロック解除が必要 |
iPhone7/7Plus | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 SIMロック解除が必要 |
iPhoneSE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 SIMロック解除が必要 |
iPhone6s/6sPlus | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 SIMロック解除が必要 |
iPhone6/6Plus | 〇 | 〇 | 〇 | × SIMロック解除不可のため |
iPhone5s | 〇 | 〇 | 〇 | × SIMロック解除不可のため |
- ○表示はLINEモバイル株式会社が独自に調査し、データ通信・音声通話・テザリングが行えることを動作確認した端末です。
- SIMフリー版とdocomo版とSoftBank版はそれぞれの回線を選べばSIMロック解除が不要です。
- 動作確認済み端末はLINEモバイル株式会社が独自に調査した結果です。内容を保証・サポートするものではありません。
- auの端末は通信方式の違い、またはSIMロックが解除できないことから利用できない場合があります。
- auのiPhone 6以前のiPhoneはLINEモバイルでご利用できません。
- auのiPhone 6s以降のiPhoneをLINEモバイルでご利用するにはSIMロック解除が必要です。
- 詳しくは、ご利用中の大手携帯電話会社または端末メーカーのサポートサイトをご確認ください。
それでは具体的に説明していきます。
ドコモ版iPhoneを使用している方
現在ドコモ版iPhoneを使っている方は、LINEモバイルのドコモ回線を選べばSIMカードを差し替えるだけでそのまま移行できます。
ソフトバンク回線も選ぶことは可能ですが、事前にSIMロック解除が必要です。
ソフトバンク版iPhoneを使用している方
現在ソフトバンク版iPhoneを使っている方は、LINEモバイルのソフトバンク回線を選べばSIMカードを差し替えるだけでそのまま移行できます。
ドコモ回線を選ぶことは可能ですが、事前にSIMロック解除が必要です。
au版iPhoneを使用している方
現在au版のiPhoneを使っている方はSIMロック解除が必要になります。
ただし、iPhone6/PlusとiPhone5sはSIMロック解除ができないのでLINEモバイルでは使用することができません。
SIMフリー版iPhoneを使用している方
現在SIMフリーiPhoneを使っている方はドコモ回線でもソフトバンク回線でもそのまま移行できます。
2018年現在のおすすめはソフトバンク回線です。
ドコモ回線でネックだった通信速度がソフトバンク回線で改善される見込みだからです。
iPhoneを用意するのまとめ
2018年7月からソフトバンク回線の提供を始めたのでドコモ版とソフトバンク版のiPhoneは、それぞれドコモ回線・ソフトバンク回線と一致している方を選べばSIMロック解除が不要で使うことができます。
ステップ2 LINEモバイルに申し込む
端末が用意できたらLINEモバイルに申込をします。
申込みに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号(他社から乗換の場合のみ必要)
※本人確認書類はスマホやデジカメで撮影したものをネットでアップロードする方法ですので書類を送付するようなことはありません。
※新規に電話番号も新たに契約する場合はMNPの予約番号は必要ありません。
ドコモ回線とソフトバンク回線の選び方
ドコモ回線とソフトバンク回線を選ぶのは迷うと思いますので決め方の参考になればと思います。
- 手元にあるiPhoneの回線に合わせる
- 手元にあるiPhoneをSIMロック解除して好きな方の回線を選ぶ
- 中古で購入するiPhoneの回線に合わせる
- 通信速度の早い方を選ぶ
私のおすすめは『格安スマホ最速チャレンジキャンペーン』をしているソフトバンク回線です。
実際にけっこうな速度がでています。
手元にあるiPhoneがドコモの場合はSIMロック解除をする必要がありますが、解約して90日以内であればまだSIMロック解除が間に合いますし、ネットで手続きをすれば無料でできますので早めに済ませてしまいましょう。
中古で購入する場合も実はソフトバンク版のiPhoneの方が安く手に入ります。
まだiPhoneをお持ちでない方は中古でソフトバンク版のiPhoneを購入してLINEモバイルのソフトバンク回線に申し込むことをおすすめします。
もちろん余裕があればSIMフリーのiPhoneが一番です。
ステップ3 iPhoneにSIMカードをセットする
LINEモバイルに申込みをしてSIMカードが届いたらiPhoneにSIMカードをセットします。
SIMカード挿入手順
- iPhoneの側面にあるSIMトレイに開いている小さな穴にSIMピンを挿してトレイを引き出します。
- iPhone専用ナノSIMカードをSIMトレイに乗せます。
- SIMトレイを本体に戻します。
- しっかりはめ込んだらセット完了です。
SIMカードは一定の方向からしかセットできないようになっていますので安心してください。
注意点としては、SIMカードの金属部分にはなるべく触らないようにセットしましょう。
ステップ4 APN設定をする
SIMカードをセットできたらAPN設定というモバイル通信をするための設定をします。
iPhoneは数値などを自分で入力するのではなく『APN構成プロファイル』というものをダウンロードします。
プロファイルのインストールが済めばすぐにiPhoneを使えるようになります。
APN設定手順
- WiFiに接続してsafariを起動してhttps://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig左記URLにアクセスして『プロファイル』をダウンロードしてください。
- APN構成プロファイルを設定するために、まずはインストールをタップしてください。
- iPhoneに設定してあるパスコードを入力します。
- プロファイルをインストールします
- 完了ボタンをタップすれば終了です
これでモバイル通信ができるようになりました。
まとめ
スマホの操作やパソコンの操作に自信がない方でも簡単にできるようになっています。
自分でやるのが嫌だから格安スマホにしないという方はこの記事を参考にぜひチャレンジしてください。
思ったよりも簡単にできると思います。
この面倒な設定さえクリアしてしまえば、iPhoneを格安で使うことができるようになります。