MVNOとは?
総務省によるMVNOの定義。
- MNOの提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して、移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、
- 当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設しておらず、かつ、運用をしていない者
と定義する
MNOとは要するに自ら基地局などを開設している大手キャリア(docomo・au・Softbank)のことで、そこの回線を借りて別の名前でサービスを提供している業者をMVNOといいます。
ざっくりと簡単に説明すると現在の通信業者を分けると大手キャリア(docomo・au・Softbank)以外の格安SIM業者のことをMVNOといいます。
格安SIM業者=MVNO
世間一般に言われる格安SIM業者のことを別の呼び方をするとMVNOとなるというような認識で良いかと思います。
スマホを利用するのにどこと契約するかという選択肢の一つだと思ってください。
ただ、忘れてはいけないのはどのMVNO(格安SIM業者)でも大手キャリアから卸売されてサービスを提供しているということです。
金額は魅力的ですが大手キャリアの水準と同じ満足度が得られるわけではありません。
楽天モバイルはMVNOからMNOへ
楽天モバイルは現状では格安SIM業者であるMVNOですが、今後は自ら基地局を開設してサービスを提供するMNOとなり大手キャリア3社と同じ土俵で勝負するようになるようです。
すでに総務省からの認可は得ているようです。